2008年 01月 26日
あまりボーダーは上がらず? |
大学入試センターがセンター試験の平均点の中間発表を行った。
やはり、国語は易化し、121.64点で+11点。
そして数学ⅠAは、66.32点で+12点。
英語は、125.27点で-6点。
文系6教科7科目予想平均点を
駿台は、+12点
河合は、+13点
理系5教科7科目予想平均点を
駿台・河合共に、+23点
と予想。
実質的なボーダーアップは、昨年度より文系1.4%、理系2.6%アップと言う事になる。
人気の経済系や工学部系は、それなりに上っているが、他は実質ボーダーダウンの所もある。
文系は、一橋、横浜国立、横浜市立、千葉、静岡など関東の大学でアップ。
理系は、京都、名古屋、大阪、筑波、千葉、北海道と全国的の主要大学でアップ。
これらの大学は、後期日程廃止大学の影響や昨今の社会情勢によるもので、注意が必要。
他注目大学は、
筑波大学の医学群の後期日程復活。
埼玉大学経済学部の私立型センター入試枠。
さらに、名古屋でも室蘭工業大学、前橋工科大学、富山大学、山梨大学の学外試験会場の新設。
やはり、国語は易化し、121.64点で+11点。
そして数学ⅠAは、66.32点で+12点。
英語は、125.27点で-6点。
文系6教科7科目予想平均点を
駿台は、+12点
河合は、+13点
理系5教科7科目予想平均点を
駿台・河合共に、+23点
と予想。
実質的なボーダーアップは、昨年度より文系1.4%、理系2.6%アップと言う事になる。
人気の経済系や工学部系は、それなりに上っているが、他は実質ボーダーダウンの所もある。
文系は、一橋、横浜国立、横浜市立、千葉、静岡など関東の大学でアップ。
理系は、京都、名古屋、大阪、筑波、千葉、北海道と全国的の主要大学でアップ。
これらの大学は、後期日程廃止大学の影響や昨今の社会情勢によるもので、注意が必要。
他注目大学は、
筑波大学の医学群の後期日程復活。
埼玉大学経済学部の私立型センター入試枠。
さらに、名古屋でも室蘭工業大学、前橋工科大学、富山大学、山梨大学の学外試験会場の新設。
▲
by eric_tokugawa
| 2008-01-26 10:13
| 教育